コレクションおもちゃ

× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() 本日のオススメ グラスホッパー 【 走る場所を選ばずすぐに走れる気軽な遊び友達 】 アメリカンオフロードレースの主役、シングルシーターバギーをイメージした電動RCカー、グラスホッパーが誕生したのは1984年のこと。オンロードからオフロードまで走る場所を選ばず、また扱いやすい走行性能で人気者となったグラスホッパーが、完成RCカーのXBシリーズに加わります。精密金型を使用したシャープなボディはもちろん、ドライバー人形も塗装済み。フロントは方向性に優れたグルーブドタイヤ、リヤは十分なグリップを発揮するパドルタイヤを装着。立体感ある3ピース構造のホイールが足もとを引き締めます【 シンプルでタフな2WDシャーシに本格RCメカを搭載 】 ABS樹脂製のボックスタイプフレームに、耐衝撃性スチロール樹脂製のボディをビス止めして一体化。強度が高く軽量なモノコック構造を採用しました。サスペンションはフロント・スイングアクスル独立、リヤ・リジッドのコイルスプリング付き。タフなシャーシフレーム構成とあいまって、悪路でも安定した走りが可能です。また、ギヤボックスはオフロードにつきものの砂や小石の侵入を防ぐ密閉式。スムーズなコーナリングを生み出すデフギヤを内蔵しました。さらに、車の操縦に最適なホイールタイプの送信機エクスペックSPをはじめ、車体にはバック走行が可能なスピードコントローラー「タミヤTEU-101BK」を搭載してスムーズな走りが可能。走行用の7.2Vニカドバッテリーや専用充電器も付いて、箱から出してすぐに遊べます。 【 基本スペック 】 ●全長=389mm ●全幅=223mm ●全高=135mm ●駆動方式=後2輪駆動 ●RS-380タイプモーター付き ※送信機用電源(単3形電池8本)は別売り グラスホッパー PR |
![]() |
![]() 本日のオススメ XB イクリプス アドバン SC430(TT-01シャーシ) 【 気分はスーパーGTドライバー! 】 2007年のスーパーGTにおいて、土屋武士、織戸学両選手のドライブで健闘を見せたイクリプス アドバン SC430の完成電動ラジオコントロールカーです。ラグジュアリーオープンスポーツクーペのレクサスSC430がベースとは思えないほど大変身したボディをリアルに再現。小さなドアミラーと大型リヤウイングがディテールを引き締めます。また、ホワイトをベースにレッドとシルバーを配したカラーリングや、イクリプス、アドバンなどのスポンサーロゴなどカラーリングも実車そのままの仕上がりです。さらに、12本スポークデザインのホイールにはスリックタイヤを装着しました。完成車体に加えて、ホイールタイプの送信機、走行用バッテリーや充電器もセットされ、すぐに走りが楽しめます。 【 コントローラブルなシャフト4WD、TT-01シャーシを採用 】 バスタブタイプのメインフレームにRCメカや走行用バッテリーをフラットに搭載した低重心・好バランス設計のシャフト4WD、TT-01シャーシを採用。4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、前後に装備したデフギヤなどともあいまって、クセのないコントローラブルな操縦特性を発揮します。しかも、前後進ともに繊細なスピードコントロールが可能なESCを搭載しました。また、樹脂パーツを多用した軽量な構成に加えて、調整部分を少なくしたあつかいやすさもポイントです。さらに、操縦になれたら性能アップするのも楽しみ。別売のオプションパーツも豊富に揃って、セッティングやチューンナップも可能です。 【 基本スペック 】 ●全長449mm ●全幅191mm ●全高115mm ●ホイールベース=257mm ●タイヤ幅/径=FRとも27/67mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブフルタイム4WD ●デフギヤ=前後とも3ベベル ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●モーター=540タイプモーター付き ●スピードコントローラー=タミヤTEU-101BK付き XB イクリプス アドバン SC430(TT-01シャーシ) |
![]() |
![]() 本日のオススメ 1/43 DISM EP71 スターレット 1300 ターボS 後期型 ['88] (スターシャイントーニング) ●当時大排気量車をあおる程の性能をもつが故に、「車体は小さいがハイパワーなFF車である為、手なずけるのに苦労する」と言われた『EP71型 スターレット(後期型)』。●まさに“韋駄天”のキャッチコピーにふさわしい一台でした。●ヘッドライト、テールレンズ点灯ギック付き(LR41ボタン電池2個使用)(C)AOSHIMA 1/43 DISM EP71 スターレット 1300 ターボS 後期型 ['88] (スターシャイントーニング) |
![]() |
![]() 本日のオススメ 1/18 トヨタ スープラ ●「ロードボット」とは実名車やバイクが変形し、ロボットとなって戦う変形TOYシリーズです。● No9は1/18スケールのスープラ。●サウンド、ライトギミック搭載。●ロボット時全高約25cm。(C)Happy Well International Enterprise Limited(C)AOSHIMA 1/18 トヨタ スープラ |
![]() |
![]() 本日のオススメ XB ポルシェ911 GT3 カップカー Team KTR(TT-01 TYPE-E) 【 カレラカップジャパンで活躍した注目の1台 】 独自のレギュレーションにより、世界8ヶ所の国と地域でワールドワイドに開催されているポルシェカレラカップ。日本で行われた2008年のカレラカップジャパンにKRH のスポンサードを受けて参戦、小早川済瑠選手のドライビングにより好成績を上げたTeam KTR のマシンを再現した完成電動ラジオコントロールカーです。個性的なフォルムを実感たっぷりにモデル化したボディはポリカーボネート製。多くのスポンサーステッカーがレーシングカームードを高めます。さらに、ヘッドライト2灯(ホワイト)、テールライト2灯(レッド)の高輝度LEDをセットしてライト点灯が楽しめます。 もちろん、車体は組み立て済み、ホイールタイプの送信機、走行用バッテリー、充電器もセットされ、すぐに走りが楽しめます。 【 コントローラブルなシャフト4WD、TT-01 TYPE-Eを採用 】 シャーシは、縦置きモーター・シャフトドライブ4WDのTT-01 TYPE-E。バスタブタイプのメインフレームに、グラスファイバー強化ナイロン樹脂製のアッパーデッキとギヤカバーを装備して高いシャーシ剛性を確保しました。ステアリングシステムは遊びが少なくスムーズな動きの3分割タイプ。低重心・好バランス設計と4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、前後に装備したデフギヤなどともあいまって、コントローラブルな操縦特性を発揮します。また、前後進ともにスムーズなコントロールが可能なESC、タミヤTEU-101BKを搭載しました。 【 基本スペック 】 ●全長465mm、全幅195mm、全高134mm ●ホイールベース251mm ●タイヤ幅/径=FRとも27/67mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブフルタイム4WD ●デフギヤ=前後とも3ベベル ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=8.35:1 ●540タイプモーター付き ●タミヤTEU-101BKスピードコントローラー付き ※送信機用電源(単3形電池8本)は別売りです XB ポルシェ911 GT3 カップカー Team KTR(TT-01 TYPE-E) |
![]() |
忍者ブログ[PR] |
![]() ![]() ![]() |